こんにちは、Power Platform サポートの林です。
本記事では クラウド フローとオンプレミス環境間でデータ連携する方法と、一例としてローカル ファイルをクラウド フローで扱う方法についてもご紹介します。
テーブルのリレーションシップとカスケード
こんにちは、Power Platform サポートチーム鈴木です。
Dataverse のテーブルとテーブルは、1:N、もしくは N:N の関連付けが可能です。
関連付けされたテーブル定義のことを、リレーションシップと呼びますが、今回はテーブル間のリレーションシップにおける、カスケード (伝播) 処理について、具体的な動作とともにご紹介します。
Power Automate for desktop で作成したデスクトップ フローをクラウド フローから実行する方法 (有人実行)
こんにちは。Power Platform サポートの原野です。
本記事では Power Automate for desktop で作成したデスクトップ フローをクラウド フローから呼び出して、アテンド型 (有人) でフローを実行する方法についてご案内いたします。
Power Automate for desktop で作成したデスクトップ フローをクラウド フローから実行する方法 (無人実行)
こんにちは。Power Platform サポートの原野です。
本記事では Power Automate for desktop で作成したデスクトップ フローをクラウドフローから呼び出して、非アテンド型 (無人) でフローを実行する方法についてご案内いたします。
有人実行と無人実行の違いや、アテンド型 (有人) でフローを実行する方法については以下のブログに記載がございますので、ご確認ください。
Power Automate for desktop で作成したデスクトップ フローをクラウド フローから実行する方法 (有人実行) | Japan Dynamics CRM & Power Platform Support Blog (jpdynamicscrm.github.io)
Power Apps/Power Automate/Copilot Studio お問い合わせ時の留意事項
こんにちは、Power Platform サポートチームです。
今回は、Power Apps/Power Automate/Copilot Studio のお問い合わせをいただく際の留意事項、ご協力いただきたい事項についてご紹介します。
我々サポートチームといたしましては、できる限りお客様のお役に立てるよう、日々調査に努めておりますが、お客様の協力があって初めてご支援ができることも多くございます。
また、クラウドサービスの性質や、成長スピードの速い Power Platform という製品の性質上、また情報保護の観点から、どうしてもお客様への情報のご提供が難しい場合もございます。
サポートをご利用いただくうえでは、以下のような点にご留意ください。
非アクティブな開発者環境の自動削除について
こんにちは、Power Platform サポートの山田です。
今回は、Power Platform の開発者環境の自動削除について、下記項目の順にご説明いたします。
- 開発者環境の自動無効化/削除メカニズムとは
- 自動無効化/削除条件
- 自動無効化/削除メカニズム自体の無効化の可否
- 無効化/削除された環境の復元
- 環境の状態遷移
- ご案内メール
- ご案内メールを受信された際の対応
- よくあるご質問
下記公開情報を基にご説明いたします。
Automatic deletion of Power Platform environments (英語)
Power Platform 環境の自動削除 (上記の日本語訳)
各項目について公開情報内にも詳細を記載しておりますのでご参照ください。
なお、英語のページが更新されてから、日本語訳のページに同様の内容が反映されるまでに時間がかかる場合がございます。
そのため、最新情報については英語版も併せてご確認いただけますと幸いでございます。
Dataverse の監査ログをエクスポートする方法
こんにちは、Power Platform サポートチーム鈴木です。
Dataverse の監査ログは、レコードに対する変更履歴を監査概要ビューで表示することができます。
Dataverse の監査ログの取得や、確認方法については下記公開情報をご参照ください。
(ご参考 : Dataverse 監査を管理する)
サポートチームでは、監査概要ビューの内容をエクスポートしたい、というお問合せをいただくことがありますが、2023年4月現在では、Dataverse 監査ログのエクスポート機能を提供していません。
そこで、今回は XRMToolBox というサードパーティ製のツールを使用したエクスポート方法をご紹介します。
XRMToolBox 自体は、当社提供のツールではないため、詳細な使用方法やエラーに対する対処は製品提供元へご確認いただく必要があることをご了承いただいた上で、ご利用いただけますと幸いです。
Power Automate におけるフローの有効期限切れを防ぐ
こんにちは、 Power Platform サポートの竹内です。
今回は、 Power Automate で一定期間フローを実行していない場合に有効期限が切れてしまい自動的に無効化される事象を防ぐために、どのように対応すればよいのかをご紹介します。
[前提]
現在、以下のプランで Power Automate をご利用されている方々に対し、 90 日間フローを実行していない場合にはフローの作成者 (所有者) と共同作成者 (共同所有者) へ 30 日後にフローを自動的に無効化する旨のメールが届きます。
その後、30 日以内に適切な対応がされない場合には、フローはシステム上無効化され、フローの作成者 (所有者) と共同作成者 (共同所有者) へメールで通知されます。
[対象のプラン]
無料版と試用版、Power Apps 開発者プラン* 、 Microsoft 365 プラン
詳細については以下の公開文書を併せてご確認ください。
制限と構成 - Power Automate | Microsoft Learn
*Power Apps コミュニティプランは 2021 年 5 月に Power Apps 開発者プランに名称を変更しました。
Power Apps 開発者プランの詳細につきましては以下の公開情報をご参照ください。
Power Apps 開発者プランにサインアップ - Power Apps | Microsoft Learn
[フローの無効化を回避する方法]
以降では、フローが自動的に無効化される事象を回避する方法についてご案内いたします。その方法は大きく分けて、以下の 3 つがございます。
① スタンドアロンの Power Automate ライセンスを購入する。
② フロー作成、あるいは最終実行日から 120 日以内に 1 度以上実行する。
③ フローの最終更新日から 30 日以内に 1 度以上更新する。
以降ではそれらについて詳細にご紹介いたします。