こんにちは、PowerPlatformサポートチームの三田です。
本記事では Power Pages のライセンスについて以下の Q1〜Q6 の質問に回答する形で整理します。
Q1: Power Pages の基本的なライセンスモデル(何をどの単位で購入 / 課金するか)は?
Q2: 認証ユーザー (Authenticated) と匿名ユーザー (Anonymous) のカウント方式の違いは?
Q3: 月中で想定より利用が増えた(超過しそう / した)場合はどう判断・対応する?
Q4: 認証ユーザー数の「ユニーク」判定はどのように行われる?(複数回ログイン時の扱い)
Q5: 既に Power Apps / Dynamics 365 ライセンスを持つ社内(内部)ユーザーは別途カウント / 課金が必要か?
Q6: 匿名ユーザー数はどのように一意判定され異なるデバイスやCookie削除時はどう...
モデル駆動型アプリ削除ガイド(権限・依存関係・削除失敗時対処)
こんにちは、PowerPlatformサポートチームの三田です。
本記事ではモデル駆動型アプリの削除について、以下の Q1〜Q3 の質問に回答する形でご説明します。
Q1: モデル駆動型アプリの削除に必要な権限は?
Q2: モデル駆動型アプリを削除する際に注意しなければならない「依存関係」とは?
Q3: 削除を阻止する「依存関係」がないのに削除できないときの対処法は?
この記事でわかること
削除に必要な基本ロールと最低限の権限
どの依存関係が削除を止めるのかの判断基準
マネージド / 案マネージド の違いによる削除可否の差
依存関係表示が空でも失敗する代表的内部要因
外部キーエラー (SQL 547) 発生時の実務的回復手順
目次
モデル駆動型アプリ削除に必要な権限 (Q1)
削除前に確認すべき依存関係の整理 (Q2)
依存関係が表示されないのに削除できない場合の対処 (Q3)
まと...
Power Platform 管理センター からサポート リクエストを起票するために必要な権限について
こんにちは、Power Platform サポート チームの三田です。本記事では、Power Platform 管理センター(PPAC)からサポート リクエストを起票するために必要な権限についてご紹介いたします。
【この記事からわかること】
PPAC における サポート リクエスト 起票が可能なロールについて
PPAC から サポート リクエスト を起票する方法
目次
PPAC から サポート リクエスト の起票が可能なロール
PPAC から サポート リクエスト を起票する方法
まとめ
PPAC から サポート リクエスト の起票が可能なロールPower Platform 管理センター(PPAC)では、サポート リクエストを作成するために、以下のサポート作成が有効化されたロールのいずれかを保持している必要がございます。
<Microsoft Entra ロール>
Microsof...
Power Automate で Teams コネクタを使う際に改行を反映する方法
こんにちは、Power Platform サポートチームの宮﨑です。
本記事では Power Automate で Teams コネクタを使用してメッセージを投稿する際、文字列の改行を反映する方法についてご案内いたします。
Dataflow お問い合わせの際の情報取得手順
こんにちは、Power Platform サポートチームの宮﨑です。
本記事では、Dataflow のトラブルシューティングにあたって、必要となる情報の取得手順についてご案内いたします。
Dataverse Capacity について
こんにちは、Power Platform サポートチームの吉永です。
本記事では Dataverse ストレージにおけるライセンスごとに付与される容量の考え方についてご紹介させて頂きます。なお、Dataverse ストレージの基本的な考え方や Dataverse ストレージ超過時の影響などは、過去に公開させて頂いた後述の記事をご参考にしていただけますと幸いです。参考情報 : Dataverse のストレージ容量について
目次
1. [はじめに](#anchor-begin)
2. [テナントごとに付与されるストレージ容量のライセンスの概要](#anchor-dataverse-storeage)
3. [購入いただいたライセンスの種類によって決定する既定の容量](#anchor-default-storage)
4. [ライセンスやアドオンの購入数に応じて付与される追加容量](#...
Copilot Studio のエージェントを Teams に公開する方法
こんにちは、Power Platform サポートチームの竹内です。
本記事では Copilot Studio (旧称 Power Virtual Agents) で作成したエージェントを Microsoft Teams (以降 Teams) に公開する方法についてご案内致します。
サポート インスタンスの提供
こんにちは、Power Platform サポートチームの鎌田です。
本記事では当社サポート サービスでお問い合わせいただいたお客様に向けてご案内しておりますサポート インスタンスを紹介します。
概要サポート インスタンスは、当社エンジニアがお客様の問題を再現させて調査することを目的とした環境です。サポート インスタンスへお客様の事象が発生している環境をコピーしていただくことで、事象の再現と調査を一貫して行うことが可能となり、早期解決が見込めます。当社エンジニアがサポート インスタンスを利用した調査が有効であると判断した場合、お客様にサポート インスタンスの作成について可否を伺います。ご了承いただける場合は、以下に一連の流れをご案内いたしますので、ご確認お願いいたします。
重要お客様のテナントにサポート インスタンス (新しい環境) が作成されますが、お客様のテナントのストレージ容量には影...
Power Apps のキャンバスアプリ一覧を管理者が取得する方法
こんにちは、Power Platform サポートチームの大友です。
本記事では、Power Apps のキャンバスアプリの一覧を取得する方法を詳しくご案内します。
Power Automate のクラウドフロー一覧を管理者が取得する方法
こんにちは、Power Platform サポートチームの竹内です。
本記事では、Power Automate のクラウドフローをテナント全体で効率的に管理するために、フローの一覧を取得する 3 つの方法を詳しくご案内します。